お盆の行事、無事に終えました。
雑草の草取り、花枝を持って行く、墓参り、そして今日の精霊流し。
今年はコロナの影響で、親戚にも帰省は断りました。
妹と二人で、何度もお墓参りをしました。
今日の夕方には、少し早めに精霊流しに行きました。
以前は、近所の人と誘い合わせて、何軒も一緒に出かけていました。
夕方に、きな粉のお団子を作ってお供えし、流しに行く物の下に里芋の葉を敷きます。
川に流すとごみになるのですが、極力少なくして、見送りました。
この地域の人が、次々にやって来ます。
線香をたきながら、それぞれにご先祖を見送りました。
お盆になると、朝夕涼しくなっていたものですが、このところ、暑さがますばかりです。
気候も生活もどんどん変わります。
そんな中で、変わらない芯のようなものは何かと考えています。
今、生きている日々の暮らしを大切に重いながら過ごすことかなぁと思います。
今夜は、少し優しい気持ちになり、父の身体をほぐしました。
0コメント